当山の永代供養・永代納骨

永代供養墓という新しい供養の形
少子高齢化や核家族化が叫ばれる現代において、お墓を建ててもこの先将来に渡り管理をしてくれる跡継ぎがいない、お墓を建てる土地が無い、資金が無い等の理由でお困りの方が増えています。
個々の骨壺ごとにお預かりし、一定期間の散骨は致しません。
そんな時代のニーズに合った新しい供養の形を、当寺院が責任を持って
永代にわたって供養を執り行うのが「永代供養/観音納骨堂」です。
又、当寺院ではご先祖様のご供養を願う方なら、宗教、宗旨は一切問いませんので、どなた様でもお気軽にお問い合わせください。

永代供養

当寺院におきましては下記内容にて永代供養を実施させていただきます。
毎日のお勤め時に亡くなった方の命日(月1回)の読み上げ供養。
亡くなった命日の位牌堂及びお墓での読経供養。
春分・秋分の日の読み上げ供養。
お盆の位牌堂及びお墓での読経供養。
8月19日の午後2時より僧侶10名位をお願いしての施餓鬼供養の実施。
その他にも希望がある場合にはお寺で法事・供養を致します。

永代供養される方は、お葬式もお受けいたします。

永代供養・金額

永代供養の金額については檀家の皆様及び利用される方のお気持ちにお任せ致しておりますが、
負担・金銭面で明確にしてもらいたいとの話をいただき、下記の費用でお受けしています。
尚、納骨後の毎年の管理料等は必要ありません。

当寺院で供養を希望される方

一霊につき
10万円(税込)

七回忌まで骨壺ごとにて安置し、
その後供養塔内に散骨致します。

当寺院で墓じまいされる方

一家族につき
17万円(税込)

墓じまいしたお骨をお預かりします。
三十三回忌まで骨壺ごとにて安置し、
その後供養塔内に散骨致します。

三十三回忌まで骨壺をお預かりの方

一霊につき
30万円(税込)

三十三回忌まで骨壺ごとにて安置し、
その後供養塔内に散骨致します。

他に石の位牌台として別途1万円+消費税をご負担いただきます。
尚、自分で後ほどお墓を建てるなど必要な場合にはお骨(骨壷)をお返しする事が出来ます。
(供養料は返金しません)

お問い合わせ

ご供養・ご祈祷・葬儀・法事などの
ご相談はこちら

TEL.090-1939-8930
(住職携帯)
日蓮宗 守栄山 善行寺 新潟県 上越市 トップへ戻る